よくある質問
土間について(新築編)
「雨楽な家」には、かしこまった玄関を設けないかわりに、「広い土間」があります。
土間は日本の住まいの原点であり、昔から農家にも町家にも必ず見られました。
今では、用途の多彩さと暮らしを楽しむ空間として、世代を超えて人気があります。
通気について(新築編)
「雨楽な家」では、屋根や外壁に通気層を設ける「躯体換気」を取り入れています。
これにより、湿気による結露や木材の腐朽を防ぎ、夏の日射時にも温度上昇を抑え室内を
快適に保ちます。
断熱について(新築編)
「雨楽な家」は、柱の間に断熱材を入れる「内断熱工法」です。
断熱材は発泡樹脂系のポリスチレンフォームを標準に使用しています。
健康について(新築編)
「雨楽な家」は、可能な限り化学物質を排除した、
シックハウスと無縁の「健康住宅」です。
柱も梁も床板も造作材も「すべて無垢材」です。
柱や梁には杉や桧などの国産材を使用しています。
漆喰や和紙、土間には土と石といった自然素材、土に還る素材でつくられていますので、
室内はマイナスイオンで一杯です。
住みながらでも工事できますか?(リフォーム編)
一戸建てでもマンションでも住みながら大丈夫です。
大がかりなリフォームの場合は、部屋ごとや1、2階に分けて工事をします。
工事中のゴミやホコリについて(リフォーム編)
基本的には、施工個所から外にホコリが出ないように十分養生します。
しかしどんなに養生してもホコリが舞う場合がありますので、施工場所の
近くには大事な物を置くことなどは避けてください。
追加工事で見積もりよりも高額になることはありませんか?(リフォーム編)
リフォームの場合は、例えば壁を剥いで初めて内部の腐敗が見つかるということもあります。
見積もり前には十分下見、点検をしますが、予測できなかった工事に関しては、追加料金を
頂くこともあります。